* 釜石市の歓楽街を調べていたところ見つけた,輪島市の「輪島・観音町遊廓跡」という情報
:LOGBOOK:
CLOCK: [2020-07-09 木 11:17]
:END:
:CATEGORIES: 宇出津
〉〉〉:Emacs: 2020-07-09(木曜日)11:17 〉〉〉
このところ連日のように新発見があるのですが,輪島市の観音町遊廓跡というのは,観音寺という地名を含め聞いたことがなく,このあと調べるつもりです。
» 赤線跡紀行 ~目次 https://t.co/PdrPiHK3qX 珠洲市正院町 珠洲・正院 \n 能登町宇出津 宇出津・音羽町山分地区。通称メンキチ \n 輪島市 輪島・観音町遊廓跡 \n 穴水町 穴水・稲荷町
どうも全国の赤線や遊郭の跡地が一覧となっているようです。こういう一覧があるとは考えたこともなかったのですが,石川県では上記のツイートの引用(能登)の他に,金沢,小松,大聖寺があるのみです。大聖寺は加賀市にあるのですが,大聖寺とのみ記載されています。
» 釜石 遊郭 - Google 検索 https://t.co/nQN7fiUrkK
上記の検索結果で7番目にありました。東京都から始まっている表になります。並び順が不明ですが,最後をみると後ろから熊本県,大分県,長崎県,福岡県,愛媛県,徳島県となっています。熊本県に人吉市はないようです。
熊本県の人吉市に遊郭や赤線の歴史がないのが意外に思ったのは,死刑冤罪の再審無罪となった免田事件の場所が人吉市で,その犯行時のアリバイとされたのが売春宿のような旅館での宿泊とされていたからです。女性と一緒に犯行時刻は寝ていたという話だったかもしれません。
この免田事件も謎の多い事件だと思いますが,殺害されたのが祈祷師一家とされていました。なぜか長い間,同じ熊本県でも八代市の事件だと思い込んでいたような記憶も残っています。どちらも長距離トラック運転手の仕事で行っているので,多少の土地勘はあります。
ページの一番下に七色で「風呂屋の煙突」と画像のようなものがあり,マウスポインターを合わすと,リンクになったのでクリックすると「風呂屋の煙突」とページが開かれました。
古風な町並みの写真などがありますが,どういう加工をしているのかと不思議に思うほど,画質の良い写真です。それもコントラストを強調されたような白黒の写真となっています。
宇出津・音羽町は備考欄に「山分地区。通称メンキチ」とあります。私は2016年の春の曳山祭で,祭礼委員をしたときに初めて知ったのですが,メンキチというのは免許地の意味で,売春が許可されたという説明を受けました。
昭和33年頃だったと思いますが,売春防止法とかの法律が出来たと法律の勉強で読んだことがあったのですが,それとは別に赤線と青線の違いもネットの情報で読んだことがありました。目に入った範囲ですが,金沢の新天地のみ(旧粟生線地帯)とあります。
金沢で最も有名で今も売春が行われていると聞いていたのが石坂になるのですが,ページには「旧石坂町(旧遊郭)」とあります。私は金沢市増泉一丁目と聞いていました。いしざか,ではなく,いっさか,と読むのは,七尾市の,石崎を,いっさき,と読むのと似ています。
それでは輪島市の観音町について調べてみたいと思います。私の予想では,鳳来山の下で海士町との間にある三十三霊場と最初に立て札のようなものを見たお寺の付近になります。
» 観音町子どもの広場 - Google マップ https://t.co/9ily4NDnpl
輪島市には現在,観音町という地名がないのか,選択を迫られ,「観音町子どもの広場」を選択したところ,門前町の辺りと思われる長谷観音と曽々木海岸に近い白雉山岩倉寺に印が出ました。長谷観音は,見聞きしたことがないように思います。
観音町子どもの広場,は輪島市河井町とあります。輪島朝市で有名なのが河井町になります。厳密にどこからどこまでは河井町になるのか不明ですが,輪島大祭の初日が河井町で,重蔵神社の例大祭になります。
観音町子どもの広場は,輪島大祭を見に行ったとき,歩いて通ったような場所でした。すぐ近くに飲み屋がいくつかあり,すぐ先に重蔵神社がありました。輪島市に観音町は聞いたことがないと思っていたのですが,昔の古い地名となるようです。
あるいは宇出津の町内のようなもので,そもそも住所にはない地名なのかもしれません。宇出津の音羽町も住所にはなっていません。私の家の町内が小棚木で,道路を挟んだ向かいが音羽町になるのですが,これも2016年頃になって,昔は1つの町内だと知って驚いたことがあります。
本で読んだのか,人から聞いたのか記憶が定かでないのですが,祭礼委員をやったこともあり,事務所にあった2冊のあばれ祭りの資料のような本を読んだことがありました。1つは昭和40年の発行となっていました。
» 能登半島宇出津のキリコ祭り (宇出津祭礼委員会): 1965|書誌詳細|国立国会図書館サーチ https://t.co/FrXTqqmTUE
観音町子どもの広場の近くは,輪島マリンタウンとなっていて,たぶん埋立地だと思うのですが,10年ほど前にバイクで現地に行って初めて知ったところで,整備される前の輪島の朝市の近くの海岸線の風景というのも記憶にはないものとなっています。
» 永福寺 - Google マップ https://t.co/lZBOwBRANk
私の予想が外れたのが,上記の永福寺になると思います。初めて見るようなお寺の名前だと思ったのですが,住所は輪島市鳳至町鳳至丁となっています。
» 海士町 - Google マップ https://t.co/ayetVUC705
Googleマップで輪島市海士町と検索すると,舳倉島にマークが付きました。舳倉島が海士町なのは知っていましたが,輪島市内にも海士町はあるはずで,永福寺の道路の向かい側が海士町になるのか確認したいと思ったのです。
輪島の海士町の中心部と思われる海士町自治会館の建物も住所が輪島市鳳至町下町と表示されました。以前はGoogleマップで海士町の表示が輪島市内にあったような気がするのですが,現在は舳倉島のみが輪島市海士町という住所になっているようです。
さきほど間違ったことを書いたかもしれません。河井町の重蔵神社を輪島大祭の初日と書いたように思うのですが,輪島大祭の初日は海士町で,奥津比咩神社になります。2日目が河井町で,3日目が鳳至町の住吉神社,4日目の最終日が輪島崎町の輪島前神社になります。
輪島市の海士町は北九州の鐘崎から出稼ぎに来ていた海士が能登に定着し,加賀藩の前田家に土地を与えられたという情報をネットで見ています。現在の場所の前は,光浦という情報も見ています。明治時代は宇出津も輪島と同じで,もとは能登国の鳳至だったという話です。
» 鳳至郡 - Wikipedia https://t.co/seqd92MNXn 郡域[編集] \n 1878年(明治11年)に行政区画として発足した当時の郡域は、下記の区域にあたる。 \n \n 輪島市 \n 鳳珠郡穴水町 \n 鳳珠郡能登町の大部分(内浦地区と真脇・姫・小浦・羽根・大沢を除いた地域)
能登町に大沢という地区は聞いたことがないのですが,輪島市の大沢は,連続テレビ小説まれ,の舞台でドラマでは外浦村という架空の村となっていました。
一応確認のためと思い調べたところ,実際,能登町に字大沢という地名があって驚きました。
〈〈〈:Linux Emacs: 2020-07-09(木曜日)12:55 〈〈〈
0 件のコメント:
コメントを投稿